モノを語る

スポンサーリンク
モノを語る

1万円を切る高品質な骨伝導Bluetoothイヤホンが出たというので購入しました~AfterShokz OpenMove

以前から、普段から周囲の音が聴こえるイヤホンを使っています。 こちらやこちらで書いたように、これまでは片耳タイプの有線型や無線型のイヤホンを使っていたりしたのですが、最近、骨伝導タイプのイヤホンを購入しました。 購入したのは、...
モノを語る

冬の在宅勤務で足元の寒さを解消するための便利グッズを探してみた~USBフットウォーマー、電気マット、デスクパネルヒーター

コロナ禍もあり、私の会社でも在宅勤務が取り入れられ、私も多くの日は在宅勤務をしています。 ほとんどデスクワークのため、自宅の部屋の中で、一日中じっと動かずにパソコンに向かって仕事をしています。秋以降、だんだん寒くなってきましたが、1...
モノを語る

オフィスの自席デスクで手軽にお湯を沸かしたい~コーヒープレス付きステンレスボトルを使ってブラックコーヒーを淹れる

会社の自席でお湯を沸かしてインスタントコーヒーを飲む 朝、会社の自席で気軽にお湯を沸かして、コーヒーを飲んでいます。 これまでできるだけ給湯室に行かずに自席でできるように、トラベルポット、山専用ボトルやマグを探してきましたが、...
スポンサーリンク
モノを語る

こっそり録音できるICレコーダーはペン型が最適~その2〜オリンパスとパナソニックのペン型レコーダを比較する

前回はこちら。 ペン型のICレコーダーはそこまで製品バリエーションが豊富ではないです。 大手メーカーでは、ここで紹介するオリンパスとPanasonic の製品ぐらいしかないでしょうか。 オリンパス Voice-Trek ...
モノを語る

こっそり録音できるICレコーダーはペン型が最適~その1

ICレコーダーってそこまで多くの人が持っている印象はありません。 よくテレビドラマでは、交渉などの会話をこっそり録音しておいて、あとで証拠として突き出すというのを見かけます。幸いにして、私は、まだそういう厳しい場面に出くわしていませ...
モノを語る

液晶画面にも使えるポインターはないのだろうか?

オフィス勤めをしていると、プレゼンテーションをする機会がどうしても出てきます。その際、表示されているスライドのココに注目してほしいところをピンポイントで指し示したいことがあります。 ノートPCを操作しながらプレゼンをするときは、マウ...
スマートウォッチ

[故障] Fitbit Ionic の画面が映らなくなったのでサポートに問い合わせてみた~1年間の保証期間が過ぎると交換不能となるとの回答

朝起きたら画面が真っ暗になっていた… 前の日まで問題なく(たぶん)使えていた Fitbit Ionic が、朝起きたら画面が真っ暗になって表示されなくなってしまいました。 画面が消えてまったく点灯しなくなった我がFitbit ...
モノを語る

ランニンググッズをそろえる~夜道にはライトが必須編

週2~3回ぐらいの頻度で、会社からの帰りの際にランニングをして帰っています。 ランニングは、京都の鴨川を走るのですが、川沿いの遊歩道を走るので、街灯がありません。そのため、日が暮れると道が真っ暗になります。ということで、道を照らして...
モノを語る

外音が聞こえるイヤホンを探して~その2(Bluetooth・無線タイプ)

ランニングや通勤時は外音が聞こえるタイプのイヤホンを使っています。移動時は周囲の音が聞こえないと危ないですし。 こちら では自分が使用したことのある有線タイプを書きましたが、今回は無線編です。 BACKBEAT FIT は運...
モノを語る

ランニンググッズをそろえる~水分補給は飲料ボトルを楽に持つことができるグッズを使おう

週2~3回ぐらいの頻度で、会社からの帰りの際にランニングをして帰っています。 暖かくなるとランニング時の汗もけっこうな量になります。となると、道中の水分補給もしたくなります。 手にペットボトルを持ったまま走るのは手が疲れる ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました