コトを語る

スポンサーリンク
コトを語る

脳ドックを受けてみた

40歳代に突入すると、健康というのを気にしはじめるもの。 先日、健康診断を受けてきたのですが、今回、はじめて脳ドックなるものを受診してきました。 幸いにして何か自覚症状があったというわけではなかったのですが、前から興味があった...
コトを語る

スティック型PCを使ってオフィスでこっそり内職することを妄想してみた

数年前から筐体がとても小さいミニPCが発売されています。 ゲームや動画編集といったCPUやGPUのパワーがバリバリかかるものをやるにはつらいけど、ネットサーフィン、動画の閲覧や文書の編集をやる分には十分というものです。 こうし...
コトを語る

小学校でもプログラミング教育がはじまるというので、子供を連れて体験教室に行ってきた~プログラミング教育では何を教えるの?

2020年から小学校でもプログラミング教育がはじまるということで、うちの子供がドンピシャにあてはまります。 具体的な教育内容は学校に任せられているらしいのと、小学校の場合は、何らかのプログラミング言語を学んでプログラミングをバリバリ...
スポンサーリンク
コトを語る

英語の発音の正しさの確認は誰にしてもらう?~TOEIC700点未満だけど偉そうに英語の勉強を語る

英語の発音の勉強で難しいことは、自分の発音が合っているのかをどうやって確認するのかだと思います。誰かに聞いてもらわないといけないので。 発音があいまいでも英語は通じる。けど、時々苦労する。 正確に発音できることに越したことはな...
コトを語る

ランニングを習慣化するにはどうすればいいのだろう?

私の性格として、何かをコツコツ続けるのは苦手です。しかも、結果が確認しづらいもの、成果が実感しにくいものに対してモチベーション湧かないし続かないです。それでも、習慣化できているものはあります。 その一つが、ランニングです。昔はランニ...
コトを語る

英語の発音の勉強はどうやってやる?~TOEIC700点未満だけど偉そうに英語の勉強を語る

英語の発音の勉強は大切だとよく言われますよね。 その理由として、自分で正しく発音できない音が聞き取れるわけがないという説明をみかけます。 とにかく発音記号が苦手だった 辞書とかで英単語を調べると、その横に英語の発音記号も...
コトを語る

【活動量計】【スマートウォッチ】Fitbit をダイエットのお供にどうぞ~その3(まとめ編)

自分は文章をダラダラ書くところがあるので、表題について、これまで書いたことをまとめてみます。 これまでの記事 まとめ 体重の上下を評価軸にすると、それが停滞したときに成果を実感できず、モチベーショ...
コトを語る

【活動量計】【スマートウォッチ】Fitbit をダイエットのお供にどうぞ~その2

朝起きてFitbitを着けて、寝るときに外す。食事の後には何を食べたかをFitbitスマホアプリに入力。消費カロリーを稼ぐためにジムへ行ったり、ランニングを始めたり。これにより、日々「摂取カロリーvs消費カロリー」の格闘を繰り返しておりま...
コトを語る

【活動量計】【スマートウォッチ】Fitbit をダイエットのお供にどうぞ~その1

Fitbitのような活動量計で日々のカロリー管理を見える化すると、体重の増減ではなく日々のカロリー状況が評価軸になる。そうするとダイエットできると実感しました。 175㎝の身長で最高95Kgだった過去の自分 ダイエット。これま...
コトを語る

スマホの単語帳アプリを使って英作文を勉強する~TOEIC700点未満だけど偉そうに英語の勉強を語る

最初の1周目はがんばって全文やるけど2周目からはどうする? 理想的には教材の英文をすべてなめるのを何度もやるのがいいのでしょうが、2周目以降、「さすがにこの文は簡単すぎるでしょ」とか「まあ間違わないよね」という文章も、すべからく等し...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました